勇気
by M.HIROTSUGU

一年前を思い出すとにやけて来る。
コロナによる学校の休業・・・
緊急事態・・・
異常事態の始まりでした。
ピンチはチャンス!!
やれば・・・出来る!!
(勇気を持ってチャレンジする・・・)
「勇気」とは『勇ましい氣』と書く。
昔は、
「マ田力=股のチカラ」と言って「勇しい」でした。
相撲は
四股(しこ)が基本中の基本と言われます。
だから四股を踏む。
下半身の足腰を鍛えるのが四股。
そして、摺り足。
それから「てっぽう」へ。
相撲は練習とは言わない。
稽古をし、鍛錬する。
粘り強く
粘り強い
粘り強さ
粘り氣
これらが昔で言う「勇氣」となる。
諦めが早く甘えん坊さんは可愛いが・・・
いつまでも・・・
可愛い赤ちゃんでも子どもでもないという現実。
☆
『勇気を持ってチャレンジする。』
抜きに出るための努力をしていますか?
しているならば・・・怠らないこと。
結果は・・・後から付いて来る?
答えは「NO!!」です。
結果は・・・
始める前から既に出ている。
先ずは行動ですから・・・
行動もしていないのに・・・
種もまいていないのに・・・
結果は・・・?
成果は・・・?
勇気を持って即行動です。
これからですよぉ~~~~本当に大変になるのは。
みなさ~~~ん!!
今日も明るく元氣に楽しくいきましょう!!
☆ALOHA!!^^☆
M.HIROTSUGU