負けず嫌い
私たち親は『子ども達には負けず嫌いに成って欲しい』と願って子育てをしています。
ですから
「悔しくて泣く」ことは大いに結構な事です。
勘違いしやすいのは
第一子(長男・長女)や一人っ子の場合は泣いていても「悔しくて泣いているのでは無い」のです。
無意識(潜在的に)の癖が
親にアピール(=鳴く)しているだけなのです。
※生後10カ月前後の赤ちゃんを施術していると「ママを呼ぶ泣き方」と「怒っている泣き方」ありますが
この時点での施術が
その子の性格の資質を変えるポイントになります。

子供らしさ
最近の子供達の中には
「子供らしさ」が欠けていると思われるクライアントの子供さんが増えています。
逆に
「子供らしくていいわぁ~~」という子ども達も多くいます。
この違いって何処から来ているのでしょう?
なぜ、そうなるのでしょう?
アンサー:〇〇遺伝子です。

無邪気
「子供らしさ」って無邪気ってこと。
年齢や学年が上がって来ると責任や義務も増えてきます。
この時期の
子供の世界観と大人の世界観のバランスのずれが
「つまらない〇〇」を育てるのです。
☆ALOHA!!☆
M.HIROTSUGU